上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
レッドブルポータルサイトのオンラインショップが開通したのでチェックしてみました。
トロロのポロシャツが欲しい。けどやっぱり牛が気持ち悪い。バーゲン品のRBRトニオTシャツでも買ってみようかな・・(笑)
今月末まで送料無料キャンペーン中みたいですが、それはこの極東の地にも適用されますでしょうかホーナーさんあーんどトストさん。
ようやく映画「Cars」字幕版を見てきました。
作品としても純粋におもしろかった!
以下ネタバレになるかもしれないので知りたくない方はご注意を。
(文字反転)
冒頭のレースシーンでもうテンション上がりまくり顔がニヤケっぱなし。私はここで早くも世界に引き込まれました。
リアルな映像も音もカメラワークも迫力満点!これは是非劇場で体感したいポイントです。ハイテンションな演出がまた雰囲気出してるしタイヤカスが飛んだりペースカーが入ったり細かい演出がまた楽しい。ありえないシーンもありますがアニメだから何より楽しいからOK!(笑)
NASCARが元になっているようなので好きな人にはたまらんでしょうねぇ。これがモンちゃんの新しい世界か?たまらん似合う?っ!NASCAR見たいー!ビール浴びるように飲みながらというかいっそ浴びながら見たいー!ってちょっとズレました戻りましょう。
ストーリー関係ナシにとりあえず個人的ポイントを上げときます。
ライフィーザッハアァーウェーイ♪
はい、もう言葉はいりません。理屈もいりません。ドライブに出かけたくなります。愛車とお気に入りの音楽があれば他には何もいりません。抜けるような青空、オレンジの大地、地平線の向こうまで続く道、ルート66、ビバアメリカーン!
己の魂が盛り上がりました。やっぱり音楽っていいよね。(ホント関係ナイ)
「オレはまだ走れるんだー!」
レースでクラッシュに巻き込まれリタイアを余儀なくされたボロボロのマシンがレッカーに引きずられながら嘆いていたシーン。
マシンに感情があればきっとこんな感じなんだろうなと思わず切なくなりました。
やっぱりレーシングカーって走りたいんだよ。思いっきり走りたいんだよ。走ってなんぼなんだよ。ギアボックスとか油圧とかエンジンとかトラブってリタイアして悔しいのは人間だけじゃないんだよ。マシンはただ走りたいんだよーーっ!(大丈夫か私)
だからさ、エンジンルール戻そうよ、ね?
何故そうなるとか言いっこナシ。
「ワァオ」
本来の目的、兄さんの腕前というか声前?をチェック。
初めはいつ出てくるのかワクワクしながら見ていましたが、もう途中から映画そのものに集中していたのでいざ登場となるとアッという間の出来事でした。興奮してるうちに終わっちゃったよ?(笑)でも姿が現れる前に甲高いエンジン音が聞こえてきたので、おっ来るかっ?て心の準備は出来ました。
しかしホントに本人役だったんですねぇ。見た目は真っ赤な市販車フェラーリ?後ろに2人の従者じゃなくて友達を従えてのご登場。(友達は従えるとは言わないんじゃ)
もっとこうアゴ上げて傲慢チキな態度でさぁ、「ああ君、素晴らしい店だと聞いて来たんだがね。この僕にピッタリの靴をあつらえてくれないか。あ、後ろの2人にもね。」くらいの感じを個人的には期待してたんだけどなぁ兄さん、ちょっと固いんじゃないの?なーにしおらしく真面目くさった声出してんだよーそれじゃお上品な紳士だよー身体が痒くなるわー。(笑)
っていや待てよ。違う、兄さんがしおらしいのではなく、周りが異常にテンション高すぎるだけなのでは。忘れてたけどあれはアニメだった・・。そう考えるとなかなかの声優ぶりでした。イタリア語も良かったぞ。
どうだスゴイだろう?パパディズニー映画に出ちゃったぞ?ほぅらここ!なかなかのもんだろう?ハッハッハーって子供達と上映会しながら誇らしげに語っている兄さんの姿が浮かびます。(そしてきっと何度も巻き戻す)
ただ私はどうしても顔がニヤけるのを押さえきれずシートに沈みこみながら悶えてました。何で私がこんなに恥ずかしがらにゃならんのだ。(笑)
結局他に声優にチャレンジしているドライバーってよく判らなかったのですが、ところどころ出てくる素人っぽいのがそうなんだろうなぁ。ミカはきっとお国の吹き替え版での登場でしょう。あの中のどの役だろう。(それを言うとアロンソもフィジコもどの役だろう)
日本版DVDにスオミも是非お願いします。どこから発売なの?夢と冒険のディズニー?お願い私の夢を叶えてー。
スポンサーサイト
- 2006/07/27(木) 23:58:53|
- F1
-
-
| コメント:0